|
2007年3月9日(金) |
567さんからの写メールです |
3月8日、ミッドランドスクエアからの眺望。 |
|
|
|
2007年2月20日(火) |
尼御前岬 |
 |
 |
 |
(^_^)v
冬の日本海にしてはとても穏やかな海でした。
東尋坊と同じ身を投げそうな断崖です。
絶景です。 少し歩きましたが寒くなりました。 |
|
|
2006年10月13日(金) |
今日から京都物産店 |
|
一宮名鉄では、今日から京都物産店が18日まで開催です。
舞妓さんが舞を披露していました。携帯に取り込んだはずが、メモリーが足りないので要らないものを削除してくれとメッセージが出たから、削除していました。
パソコンに取り入れる為に見たら、”あら!!、無い!、”削除しすぎました。
残念・・・・。可愛い舞妓さんだったのに・・・。皆さんに見て欲しいと思ったのに・・・・。
|
|
|
|
2006年9月10日(日) |
毎日が楽しみ。(^。^) |
 |
毎日朝顔が咲いてくれます。写真の色本当は淡いピンク。
睡蓮のような色なのに変ですね色が違ってます。
白色、青色、ピンク色、薄紫色と色とりどりです。
明日はどんなか楽しみの一つです。
|
 |
|
|
2006年7月12日(水) |
浅井公園 |
 |
日曜の午後浅井公園に行きました。前回たろうと来てよかったので又来ました。
今日は睡蓮の花がとてもきれいでしたので、携帯に撮りました。ピンクと白の睡蓮が池のはす?(端)に植えてありました。
|
 |
|
|
2006年7月5日(水) |
変わった万華鏡、きれいです。 |
 |
万華鏡を買いました。最近の万華鏡の外見随分
変わってきましたね。昔は3枚の鏡を合わせただけの
シンプルなものでした。
今は、ビックリ!こんな形のものまであるの?
どれも覗けばきれいな模様が写しだされます。
動画が携帯画廊より見る事が出来ますので時々
覗いて万華鏡をたのしんでくださいね。
|
 |
|
|
2006年6月24日(土) |
ありがとう!! |
 |
6月23日午前6時30分
たろうはマスターの腕の中で静かに目を閉じました。
いろいろな思い出をくれて有難う!
14年とっても早かった。
コロコロのオチビサンだったのに母親より大きくなり、賢く、人が大好きな可愛い犬に育ちました。
3歳の時、ペットショップに預けたらパルボという病気に掛かり死にそうになった事、平湯に行った時、あまりの寒さに呆然としていた事、足が痛いと私達をだまして獣医さんに連れて行った事、来客があったので、台所に締め切ったらテーブルのハンバークを食べられ、皿まできれいに舐めたので、暫くは食べられた事に
気がつかなかった事、いろいろやってくれました。
みんなみんな良い思い出!
|
|
|
2006年6月1日(木) |
今日は点滴 |
 |
獣医さんに連れて行きました。食事をとらないので点滴を打つ事になりました。心臓が弱っているので、ユックリでないとだめですので、夕方連れに来てください。との事で言われるとうりにしました。おいてくるのが心配で心配で・・。
先生が何か食べないかとマグロのカンズメを与えたら、よく食べましたよ。これなら安心と思ってましたが、夕方は又、全然食べなくて・・。
又明日もきてくださいね。
たろうの右足には、犬の足跡の付いた可愛い包帯が。
|
 |
|
|
2006年6月1日(木) |
卵があった。 |
 |
今年も金魚が卵を産みました。早速藻と一緒に別の器にいれました。
去年の金魚は4匹元気に育ちました、と思ってたら今日、1匹が藻の上で動けなくなって死んでいました。土の中に埋めました。
残り3匹(赤1匹、黒2匹)は無事大きくなりますように。
|
 |
|
|
|
2006年5月21日(日) |
叔母の舞台 |

(^_^)v |
藤間流の日本舞踊、藤間翠穂が叔母の名です。
今回で5回位かな?大体2年に1回舞台披露が
あります。最初は見ている私ははらはらドキドキ
今では貫禄! すごいです、度胸満点、安心して
ウットリ。ドウランで手も首筋も真っ白。手の動か
し方踊る姿、色っぽいですよ。女性から見ても
ステキ!!
|

(^_^)v |
|
|
2006年5月21日(日) |
天皇陛下 携帯に! |

(^_^)v |
4時20分頃高山からのお帰りの陛下を携帯に写せれました。自分の目で見れたのはほんの一瞬。
携帯に取りたくて携帯の操作を静止ではなく動画で取ろうと慌ててなかなか思うように取れませんでした。中央のグレーのスーツが陛下、後ろの白い帽子、スカートの方が皇后。陛下が手を上げて振ってみえます。
解りますかしら? 偶然でした、こんな身近にお会いできたのは。
|
|
|
|
2006年5月6日(土) |
何がおきたの? |
 |
最近盆栽の苔が変です。
チョット前までは盆栽の苔がビッシリはえていたのに、最初は上の写真の(左)白い小石の上に苔が生えていたのがソックリ無くなり、今日気がついたら、下のように右側の苔もめくり取られているように無くなってました。周りを見たら苔が塊でアチコチト落ちていました。どうなっているのでしょう?何が起きているのですか?何か動物がいるのかな?ここは2階です。これ以上なくなるのはいやだから家の中に入れておきます。
|
 |
|
|
2006年5月1日(月) |
ブルーのバラ!! |

(^_^)v |
こんなにきれいなブルーのバラがあるなんて造花かと思わず花びらを触ってしまいました。生花です。よく見ると花びらの脈?のような所が青くまるで青い水の中に活けられその青を吸い取ったようなかんじです。霜降りのように濃い薄いとなったました。
下の写真は風船の中に花が活けてありました。
以前テレビでこんな花束もできますよ・・・
不思議な感じ??
|
 |
|
|
|
2006年4月8日(土) |
桜満開!! |
 |
大江川のさくら満開!
川面に枝垂れる桜、両岸から伸びて来る桜で本当にすばらしい眺めです。何処の桜よりここが一番きれいだと思います。
屋台の前には可愛いい子供達で賑わってます。
今日は風が強いです。早咲きの桜がヒラヒラと舞ってます。時に花吹雪の如く花が散って降ってきます。これもまたなんとも言えない風情です。
川沿いで宴を催している人達にも花が舞っていい光景です。
|
 |
|
|
2006年3月16日(木) |
好評! 増刷決定!! |
 |
早くも好評に付き増刷されることになりました。 今の教育に関する?が、解っていただけると思います。著者の方は教育に熱心で何とかしたいと強く願ってみえます。
|
|
|
2006年2月23日(木) |
本の紹介 |
 |
この本が2月の下旬頃から発売されます。
内容は端的で解りやすい。いろいろな資料を用い通知表評価の違いを指摘し,国が指導したゆとり教育の内容不審。一度親子共々読んで欲しい,考えて欲しい本。
プロフィール
著者 伊藤 敏雄
学習塾運営 個人投資家
|
|
|
2006年2月23日(木) |
戦艦大和のロケ写真 |
(^_^)v
(^_^)v
|
1月22日のマスター達の広島に行った戦艦大和のロケ写真を掲載します。
3枚目の写真の右端の中央に人が2,3人います。大きさがわかると思います。 |
|
|
|